忍者ブログ
◆ かれんだー ◆ 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆ プロフィール ◆ 
HN:
ぺんた
性別:
男性
自己紹介:
はじめまして、よろしくです。
◆ ブログ内検索 ◆ 
◆ 最新コメント ◆ 
◆ リンク ◆ 
日記を書いてます。毎日ではないですけど書いてます。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パソコンを初期化して以来日記はメモ帳に書いて保存しています。
それまではワードだったのですが、まだインストールしていなくて。
で、今日も日記を書こうとメモ帳を開いてみると、なんと昨日の日記の本文が「2」だけしかなかったのです。
もしかして、ホームページも「2」だけか!・・・と確認してみると一応全部ありました。
一昨日は更新を忘れてしまうし、寝不足で頭をふらふらさせながらタイピング・クリックしていたからでしょうか。
これは毎日学校行ってしまったせいか・・・休まねば

PR
今週は見事休まず毎日学校に行くことができました。2ヶ月経ってようやくのことです。この調子で来週も・・・といくかは分かりませんが、できる限り行こうと思います。
気付いたら3時で、もう寝ないと、明日、起きれない。寝る。
 今日はおとなしくもう寝ます。おやふみ~。
カチョーがギチョーをどうこうしたくって、今日は魚専門のペットショップに行ってきました。
これがこうなるんやで、とカチョーが丁寧に教えてくれました。
目の周りが黒くてなんだか目隠しされているような魚だったかな。
模様の色が変わるときがいいんだとか。
・・・・・・・・・・・・はっきり言います、おさかなには興味なし!!

 まぁそれでも気になったのとかいましたよん。
動き回っているのより端っこでこそっとしてるほうのが好きです。
にらめっこができますからね。
それでにらめっこをしようと赤い魚に近づくと、
口が開いてあごがでているおんなじ顔した魚がいっぱいこっちによってきて、負けました。
視界全部あの顔になるのは反則です。

最近の新しい券売機はものすごく冷徹です。
切符が出てきてしばらく取らずにいると、
前のはピーピーとなってから注意の音声が出ていたのですが、
新型は取らずにいるときっぷをぺっと吐き出します。
あんなに気が利いていたというのに、いったいどうしてこんなことに。
気遣いの心は旧型のままでいてほしかったですなぁ。

今日学校でしゃっくりが止まらなくなって吐きそうになりました。
背もたれにだらーんともたれかかったら治ったのですが、
そしたら今度は睡魔に襲われて、部屋ではずっとふらふらしてました。

眠い。

英字新聞を読んでたら、
中学生向けの補助教材として『日本軍「慰安婦」』なる教材の特集が組まれていました。
ただの売春婦なのに。
この記事自体腹が立つわけなのですが、
この記事が載っている紙面の分野が「NATIONAL」となっていることにも納得がいかない。
記事はあくまで日本の教材についてなんだから、
キムチの国の売春婦が何を言おうとこれは国内の話なんだと思うのです。
・・・・・・と、どうでもいいですけどちょっと気になったので。

通り魔ですごいことになっているようですね・・・・・・
けど、今はそれよりも中国のダム決壊のほうが気になる。
あそこのダムの下流には、核施設や生物兵器施設があるらしく、
そこが水で流されてしまったら最後は海に辿り着き・・・・・・どうなるんでしょうか。
怖い。

こっちにもしようとするとすごいめんどくさいし、やったとしてもちょっと見にくいので、気が向いたときにでもあっちもちょっと見てやってくださいな。

晩におばあちゃんがわんこの散歩に行って少しするとものすごい雨が降ってきて、
2人ともずぶ濡れで帰ってきました。
わんこのほうはえらく貧相になってしまってたけど、
それはそれでかわいらしくて良かったかと思いました。

電子辞書に単語帳機能が付いているから、調べた単語を登録しておけば文字通り単語帳として使えます。
高校のときは辞書で引いた単語はノートなんかに書いてたのに、なんて便利になっていたのだろうか。
無駄に便利になっただけ、と思うことのないよう、
ちゃんと暗記するために使いますぞ。

今日だけで携帯電話を5回以上も落としてしまって傷ができまくってしまいました。
ショックです。
もう元には戻せません。
教師をして得られるプライド・・・・・・かぁ。
例えば生徒が志望校に合格した時の喜びがある、けど、これはほとんどの場合一時的なものなんですよね。
毎年毎年受験という時期がやってくるけど、この喜びはその時期だけのことなんですよね(一生続くとか人によるだろうけど)。
長~い目で見たとき、自分が教えたことが生徒の中でどう生きてくるのか、
そこに手がかりがある気がする。
生徒の反応がどうこうでなくって、自分がやっていることに対して価値を見出さない限り、
他の人はどうかは知らないけど、店長さんは教師という職業に誇りを持てないのではないかと思います。
社会に必要とされるているとか周りの評価も大事だろうけど、これを糧にするのではなく、
自分はこういう信念を持って生徒に教えているんだという意識が必要なのではないかと。
生徒が受かった・社会に必要とされていることは喜びには繋がるけど、
それが仕事へのプライドになるかどうかと言うとそうではないと思います。
少なくとも僕にはそう思えません。
知識を売っているということとは、つまり相手の生徒の今後に少なからず影響を及ぼすわけで、
より良い方向に生徒を導いているんだ、と思えることに対して誇りを持ったり。

モノ作りも同じことのような気がします。
自分が作った製品を見るとうれしい、そしてやりがいを感じる・・・かどうかはその人次第。
ただただ機械のように作っているだけ、と感じる人もいるかもしれない。
じゃぁそんな人はどこにやりがいを見いだすかというと、
「自分が作ったもの」にではなく、サービス業と同じで「自分が作ったということ」に対してだと思う。
生徒の合格に立ち会って・作ったモノを見て喜びを感じる、ではなく自分が今していることに対して価値を見出さないといけないかと思います。

もし僕が教師をしてやりがいを見いだそうとすると・・・・・・まずは社会科の先生になります。
その中でも日本史の先生に。
どういう経緯でそう思うようになったかははっきり覚えてないけど、
最近歴史を勉強したいと思うようになったのですよ。
ここ半年くらいの僕の日記を見てくれている人は分かると思うけど、
キムチの人達やアルの人達が腹立つわぁ!!とか書いてきたのはご存知かと思います。
これ関連のサイトや本を読んでいて、
今まで当たり前なことと思ってで意識していなかったことを意識するようになったのです。
それは、僕は日本人あるということ。
それから、今年の4月くらいかな?
本屋で櫻井よしこさんが書かれた「日本人の美徳」という本を目にして迷わず購入しました。
続けて「日本人の底力」「こんな「歴史」に誰がした」という本も買って、
これらを読んで自分が知らなかった日本人というものの一部を知り、
さらに自分も含めて日本人は自分の歴史を知らなさすぎる・・・というよりも関心がなさすぎると思ったのです。
んで、それではいけないと思い日本史を勉強しようかなぁ、となったわけです。
あ、それなりに覚えてましたね。

こういうわけで僕が日本史を勉強したいと思うようになったわけです。
本を読んでいく中で、日本は歴史認識を曖昧にしているせいで、
外交で損をしているということも知りました(例えばありもしない南京大虐殺や従軍慰安婦など)。
生徒には正しい歴史を知ってもらい、さらに歴史を通じてもっと日本人を知り、
日本人としての誇りを持って欲しい。
そして将来この子達は日本を今よりもいい方向・まともな方向へと導いてくれるかもしれない
・・・そこまでいかなくても、日本人としてこうあるべきだという姿に近づけた、
僕が教えたことによって生徒がこうなってくれるだろうと自分がそう思えるなら、
僕は教師という仕事にやりがいが持てる気がする。
なんだかひとりよがりな気もするけどね。

大げさなぁ~、と思われるかもしれないけど、本気でこう思います。



忍者ブログ [PR]