忍者ブログ
◆ かれんだー ◆ 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆ プロフィール ◆ 
HN:
ぺんた
性別:
男性
自己紹介:
はじめまして、よろしくです。
◆ ブログ内検索 ◆ 
◆ 最新コメント ◆ 
◆ リンク ◆ 
日記を書いてます。毎日ではないですけど書いてます。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

● 性欲が「本能」かどうかは僕には分からないけど、仮に本能だとして、店長さんの「性欲を本能というのはどうなのか」を考えると・・・・・・人間が理性を持っており、それによって倫理観を作り上げてきた、その倫理観の中に「性欲を満たすことはいけないこと」っていうのがあり、それを実践してきた。「いけない」というのは言い過ぎかな、「控えろ」くらいかもしれない。食欲と睡眠欲は人間一人で満たすことができます。しかし性欲は基本的に異性の人間が必要なわけで、欲求不満になったときにはいはいほいほいと欲を満たしていたりすると、ときには強姦なんてことする人も出てくるでしょう。人間相手ですから襲われた相手には感情があり、そんなことされると嫌ですよね。食欲・睡眠欲は他人に直接迷惑をかけずに満たせますが、性欲はそうはいかない。そこでルールを作ってみた。「社会」の中で生きているからには、「規範」を守らないといけませんが、その「規範」は「人間」が作ったものです。嫌なことはしないよう規範で制約されていてもおかしくはありません。実際、無理矢理に食欲・睡眠欲を満たしても犯罪となることはありませんが、無理矢理に性欲を満たしてしまうと「犯罪」になってしまいます。無理矢理でなくても、公衆の前で満たすことも性欲の場合は犯罪、と人間自らルールを作って暮らしています。
 性欲を満たすことは卑しいこと、なんてのも宗教の教義か何かで聞いたことがありますねぇ。人間と人間との交わりのなかで、「卑しい」と感じ取ったところがあるのかもしれません。

● 「性欲は一人で満たせない」、だから「人間社会の中」で「理性で倫理観とルールを作った」。それが社会の中で機能しているんじゃないかと。無意識に自分を律していることもあるんじゃないかと。まとめるとこんなもんかな。

● 考えるだけだとすぐにパッと出てくるのに、それを文字で表そうとするとなかなかうまくいかず、時間がかかってしまいます。語彙力もないし苦労します。

PR
● 学校の歴史の教科書はキーワード中心でしたが、今日新古本で買ったのは説明中心で書かれてあって、教科書やってくよりこっちのがいい気がしました。今更暗記してもねぇ。知っておくにこしたことはないけども、単語よりも流れが知りたい。どういう背景があってこういう行動を起こしたのか、とか。
 で、その本の最後のページに日本の年号の一覧が載っていたのですよ。平成とか昭和とか鎌倉とか、数は20くらいでは・・・・・・と適当に覚えてはいました。が、実際は200以上ありました。鎌倉なんて年号もないし、平安もない。鎌倉「時代」、平安「時代」であって年号ではないようです。数年で年号が変わっているようで、その時々の大まかな出来事で適当な幅で分けたほうが都合がいいのかもしれないですね。200も覚えてられないからねぇ。

● ぐーがらしてたら眠たくなって昨日の日記を整理できなかった。今日学校でやっとけばよかった。

● ああ!今日学校で日記書いて家に持って帰ってくるの忘れた!!明日は学校行かないといけないのでついでに持って帰ってきます、忘れないように。
● あぁ、どうも中間発表までにろくなことができない気がしてきた。やることなすこと全部一から試してかないといけないから時間がかかってしまい、予定から大幅に遅れてしまいました。実験らしい実験ができぬまま中間発表・・・十分あり得る。せめて引っ張るくらいまではいきたい・・・・・・というか、ここが限度か。何回も引っ張る段階では観察までしないといけないから、さすがにこれは無理だ。本当なら今週それをやってるはずなんだけど・・・。

● おやふみぃ~。

● 今日3も全部見終わりました。1、2は自分でプレイして3、4は他人のプレイ動画で物語を追っていたんですが・・・・・・けんじゃやあいこくしゃとか、自分でプレイしてみないといまいち記憶に残らなくて把握できない!繰り返し見ればわかってきそうだけど、長いからなぁ。

● おやふみ。

● あらあらあら、お隣の国の通貨が昨日今日で大変なことになってますなぁ。他にもまだまだ危ない国がでてきそう。

● 昨日また新古本を見ていたら、欲しいと思っていた本が2つもあってためらわず買ってしまいました。どちらも同じ人が書いた本で歴史の本です。
 明治以降のことを詳しく知りたい、と思っているわけですが、改めて教科書の年表を見ると明治時代って1868年から始まるんですね。欧米からの侵略を防ぐために明治維新を起こして、それから約40年後にはそれ以前では最大規模の日露戦争だからなぁ。今も大戦から60年ほど経っていますが、その頃と比べると見違えるほど発展しているんでしょう。僕が生まれてもう20年ちょっと。この間にまだあまり大きな変化は無い気がしますが、死ぬ時にはどんな世の中になっているんでしょうか。

● あぁ、今日はおやすみ。4も全部見終わったし、眠い。
● 明日の午後5時に4の続きがアップロードされるようで楽しみ。明日学校から帰ってきてから見ようっと。・・・また遅くなりそうな気もするけど。中間発表終わるまではずっと遅くなりそうだ。

● 以上・・・・・・おやすみ。

● メタルギア4の動画があと少しで終了しそうなのに、なかなか更新が来ないです。楽しみでしょうがありません。

● 今日帰ってくるときに古本屋で英英辞典を買いました。使うことはたぶんないだろうけども、600円だったし欲しくなっちゃって。確か一回生の英語の授業のときに推奨で買っとけと言われてたけど、必らず持ってこいというわけじゃなかったから買わなかったのです。そのとき薦められてたものとは違いますが、こっちのほうが見た目が気に入りました。辞書のような分厚い本はいっぱいあれば飾りにもなりますしね(場所をとるけど)。

● 金曜日は家に帰らずに実験漬けになって土曜の朝に帰ろうとしていたけど、ちょっとだけ・・・と研究室で横になったらそのままぐーすか寝てしまい、途中何度か起きたけど土曜の朝5時ごろからお昼1時まで寝ていました。卒業論文完成前はこういうことがよくあるようですが、結構こういうのもいいかもしれないです。ダラダラと実験していくよりも、一気に片付けたほうが効率がいい気がする。ゼミと論文は両立してやっていくようにと先輩は言うけど、これも先にゼミを完成させておかないと実験に集中できないように、同時に2つ・・・というのがうまくできない。僕にとってはどちらかに集中できるならそうしたほうがいいし、一気に仕上げたほうが効率よく仕上げられる気がする。時間をかける長期戦が苦手だけなのかもしれませんが。

● で、家に帰ってから更新してます。前みたいに学校で更新しておけばよかった。



忍者ブログ [PR]